河村廣定のHP:疾病は皮膚自律神経に伝わる=反応点治療(講習会・岐阜・神戸・西宮・尼崎・甲子園口・三ノ宮・芦屋・宝塚・西宮北口)

鍼灸・西宮市・宝塚市・尼崎市・神戸市・芦屋市・自律神経失調・めまい・糖尿病・緑内障・頭痛・不妊症・アトビー・脊柱管狭窄症・起立整調性障害・不整脈・動悸

河村廣定のHP:疾病は皮膚自律神経に伝わる=反応点治療(講習会・岐阜・神戸・西宮・尼崎・甲子園口・三ノ宮・芦屋・宝塚・西宮北口)

自律神経

めまいの患者さんなかなか立派な見識でした。

どうされましたか・・?めまいですと明確に答えた。どんな感じですかと聞き直すと、フラフラする・動悸がする・気持ち悪い・・・といくつかの苦痛が・・・・。

説明に用いるたるに作成していたチャートを見てもらいながら、めまいの原因・メニエール先生の所見・生じやすい症状を説明すると、そうです、そうですと軽く会釈する。そして自律神経失調では無いですよね・・と聞いてきた。自律神経に失調はありません。自律神経は体の中のセンサーに応じて働いていますから、自律神経が勝手に異常な働きをすることはあり得ません。私は内耳の炎症が直接的な原因と考えます、と伝えた。

反応点治療の概要、そして皮膚と深部との関わりなどを説明し、耳石器周辺や半規管の炎症が推察されますから、チェックして治療にかかりましょうと伝えて、ベッドへ誘導した。30代の女性だけに、腹部の診察に若干の抵抗感があるように見受けられたが、全身のチェックはコンデイションや内耳の回復力の増強に必要なことを伝えた。

当院は、6:30 で終了することもあって、土曜日しか来院できないようだった。彼女は来週の土曜日に予約した。

火曜日頃までは調子良かったが、またぶり返した・・・としょんぼりとした感じだった。

のど・鼻・耳の反応点は結構すごい。少し時間をかけて内耳・鼻・喉の治療を優先させた。ベッド上でうつ伏せになってもらった時も苦痛は感じないようだった。肩こりを中心に治療して終了した。

めまいでは、脳の障害や自律神経との関わりを推察する例が少なく無い。しかし、内耳の機能を簡単に・正確に測定する方法は知られていない。それは、脳血管障害などが見つかったとしても、内耳機能が正常だとは判断できないことを意味する。むしろ、脳の血管障害と内耳炎が同時に生じた可能性もあるだろう。内耳の簡便な観察法が開発されない限り解決されないのだろうか・・。

自律神経機能がめまいを誘発することは無いと考えている。むしろ、前提からの情報は延髄に下がって自律神経にリンクするのだろう。あるいは、感覚野の複数箇所に伝えられるが、ここから精神的な影響して自律神経の興奮を促すのだろう・・。脳内の情報伝導が詳細になっていない・・・。

患者さんの訴えが中心で、検査をしても明確にならない病気は少なくない。いや、むしろそんな病気だから鍼灸に救いを求めるのだろう。彼らにお応えするには、きちっとした理論のもとに手当をすることが求められる。

自律神経失調症って、どんな病気・・?

昨日は神戸での反応点治療の講習会でした。テーマは「自律神経と反応点」、そして実技講習の二本立てです。

そして、月末には東京の講習会(3/26 ) です。

自律神経と言うと誰もが思い浮かぶ自律神経失調症と言う言葉でしょうか。それから「自律神経の調子が悪い」のだろうと推察する方は少なくありません。

自律神経は、生きていくために体内の血液を管理していると言えるのですが、すなわち、体温・酸素・PH・代謝物・・などを管理しています。そのため、呼吸や心拍など、あるいは排泄を管理しています。そんな自律神経を調整できるならば、人の生命は何才まで続くのだろうか・・・。

以前に大学で、また専門学校でも教育した時がありましたが、教科書に記述された内容では自律神経を理解することは難しいようです。そのため、学生の多くは「自律神経は不思議な神経系」と言う印象を持つように思われます。テレビや新聞においても医学を学んだことのない方々に知ってほしいとばかりに、輪郭と特徴的な兆候だけを言葉にします。誰もが・・・・神経、と言う印象を抱くのでしょう。そして、冷えやのぼせのように、皮膚感覚で捉えられる現象を自律神経の不調と信じているようです。

ある講演会で、アメリカには自律神経失調症と言う病名は存在しないと話していました。日本人が敏感で繊細なのでしようか・・と、いっていました。実は、神経学的に考えると自律神経の失調とは生命の危機を意味しますから、アメリカでの判断が妥当だと考えられます。

そもそも、日本人が自律神経失調症と言う時は、のぼせ・冷え・どうき・発汗・めまいなどを言いますが、めまいは自律神経の問題ではありません。そしてその他ののぼせ・冷えなどは体の部分的な交感神経活動だと言えます。そこで自律神経の構造に照らし合わせて考えますと、症状の一つ一つは、脊髄反射性の交感神経活動と言えます。すなわち、どこかの病気などから体を保持する目的で、一部 (脊髄反射の範囲)の交感神経が興奮している姿です。多くは、生体で最も敏感な皮膚感覚によって、捉えられ、それがつらいと感じているのでしょう。一人の患者さんには複数の慢性炎症などが存在しますから、そこで生じた熱を皮膚自律神経が放出して 37 度を保とうとしています。これを「ほてり」と言います。ここは血管を拡張して、発汗が促されますから、患者さんの立場から言うと「ほてり・発汗」がつらいと言うことになります。でも、放熱ができないならば体温は上がり、熱が出るかも知れません。

もうお気づきでしょう。自律神経失調の症状は自律神経が、生命を保とうと、本来の目的のために働いている姿なのです。これを自律神経失調症と命名するならば、名称が不適切だと言えます。

鍼灸施術の立場からは、放熱しなければならんい熱源に対応することが大切だと考えられます。すなわち、反応点を探ると、多くは耳鼻咽喉科の慢性炎症があることが分かります。患者さんは「鼻が弱い・喉が弱い」とおっしゃいますから、鼻や喉の熱を顔面から放出する姿だと理解できます。

不意に顔が熱くなりますが、根底に慢性炎症による放熱(血管拡張) ➕ 精神的動揺などによる血管拡張が重なって、ほてりになることが分かります。治療は、慢性炎症対策が需要なことが分かります。

冷えには、ちょっと違った角度から考えましょう。どこかから熱が放出される時、体内の血液分布が変わりま。皮膚は筋肉のように運動をしませんから、酸素や栄養の供給はほぼ一定でしよう。どこから血液が増加する時は、別のどこかは最小限度の循環に抑制されます。それは、脊髄レベルが近い部位に反映されやすいのでしょう。すなわち、鼻炎では手先が、泌尿器や生殖器では足が冷たくなりやすいのです。

ほてりと冷えは単独で生じるのでは無く、放熱と非放熱によって全身の調和を模索しようとする自律神経の働きなのです。

体質でもありません。癖でもありません。限られた血液をコントロールする自律神経の正常な姿と言えます。

自律神経失調症があります・めまいもします・胃腸も弱くて・・・

自律神経失調症 (不定愁訴症候群) を訴える患者さんは複雑な愁訴をお持ちの方が目立ちます。めまい・鼻づまり・耳鳴り・頭痛・肩こり・心臓・冷え・めまい・食欲不振や便秘・下痢などのように全身に愁訴を訴えます。施術する立場から一つ一つの症状を説明できないのでしょう、う-ん、自律神経の失調かな・・・と考えてしまいます。

それらを分解して考えると、頭痛・肩こり・冷えは体性感覚の範囲です。めまいは内耳、鼻づまりは鼻炎、同期は心臓、食欲や便秘は消化器の症状です。それらが同時に自律神経によって害されるならば、一本の神経が全身に軸索(枝) をだす、または、シナプスでつながっていることが必要です。残念ながら自律神経の分布はそのようになっていないのです。

肩こりや頭痛は筋緊張が関わりますから、運動神経=自律神経では無い。

心臓は胸部交感神経系・消化器は迷走神経 (脳神経) が主要な機能を支配しています。

冷えは腰部の交感神経

めまいは前庭神経 ・鼻づまりは三叉神経 (脳神経)

それらの症状が一人の方に生じても、別々の神経系や脊髄支配が異なりますから、ひとまとめにして自律神経失調症と名付けることに無理があるのです。おそらく、一つ一つの症状を一人のお医者さんが説明することは大変なことです。いわゆる症状を表す症候名は病名では無い(原因が特定されていない)と考えるべきなのでしょう。

原因不明の症状に対して、「自律神経の調整・自律神経の調子を整える」などといい加減な言葉を用いる鍼灸師・医師など医療関係者が多いように感じています。

私ども反応点治療研究会では、皮膚に認められる反応点 =深部からの情報が皮膚の交感神経に影響した部位=を検索して施術します。鍼やローラー刺激は脊髄を介して問題の内臓などの深部を支配する自律神経に働きかけて深部の修復を促します。すなわち、一つ一つの症状を発症させた原因疾患に働きかける鍼灸施術なのです。

西宮の治療院に今日来られた患者さんも、最近動悸がなくなった。頭痛も無い・・・とたくさんの症状が一つ一つ解消されることに安心感を抱いていただけたようでした。

更年期障害 って・・・。のぼせ・生理不順・・

西宮のあるご家庭の薬箱に「命の母A」が入っていると言う。誰がそんな物を買ってくるのか・・? と思って家族に尋ねると、なんとお嬢さんだったとか。彼女は製薬会社の研究室に勤務しているとか、変な話ですね・・・。無論、更年期でも生理不順でもないが、なぜそんな物を利用するのだろう・・。

朝は7 時過ぎに家を出る。帰りはバラバラの時間に帰宅するが、「仕事が間に合わない」と言って10時、11時過ぎに帰宅することは少なくないそうで、しんどい、しんどいとは口癖のように言うらしい。どなたかに勧められたのだろうか・・・。

成分を見るとダイオウ・カノコソウ・ケイヒ・センキュウ・シャクヤクなととビタミンである。それは発散・精神安定・発汗・・・その一つ一つの薬理効果は不明である。科学者がそんな物を飲むのか・・・どうやら気休め程度に服用しているらしいが・・・・。

誰でも不安や心配はある、また職場での不満、苦痛・・・限りない。きっとストレスまるけなのでしょう。そんな時、少しでも楽になりたい、お気持ちは分かりますが・・・。理論、知識は二の次かな・・・・。

科学は正確であるが、全てを賄うことはできない。だから和漢薬となるならば化学必要性は・・・。やはり混乱と政界の境目は難しい。

反応点治療では、鍼灸を用いて複雑な症状を一つ一つ分解して治療するが、更年期障害や生理不順にも対応する。

自律神経失調症の鍼灸施術(反応点治療)

自律神経失調の手当ては、反応点に鍼灸施術を加えます。それは反応点が自律神経機能によって表現されるからです。

自律神経に失調って存在しますか・・・

鍼灸師やセラピストなどから「自律神経を調整して・・・・」などの言葉を耳にします。本当に自律神経の調整ができるのでしょうか。アメリカには自律神経失調症と言う病名はありません。それは、次のような理由があります。

●自律神経は調整できません・・調整できるならば、それは自律神経機能ではありません。仮に、その調整ができるならば、心臓の拍動は永久に動きます。汗も自由自在にコントロールできることになります。

本来、自律神経は人体に加わる環境、刺激、あるいは疾病状態から身体を守ろうと働いています。言うなれば自律神経失調症は体を守ろうと働く姿の一つです。

例えばホットフラッシュは顔が赤くなり、ほてりを感じます。ほてりは37度を保つ (自律神経機能)ために皮膚から熱を放つ姿です。すなわち、自律神経症状の原因(環境・刺激・疾病など ) が別のところにあることを示唆しています。

一般に自律神経と言えば、交感神経と副交感神経によって説明されます。しかし、詳細に見つめてみますと、その表現は余りにも大雑把で、自律神経の説明には適しません。

自律神経は局所で働く

こんな体験を通じて考えて見ましょう。自律神経は痛みに反応して、心臓をドキドキさせます=動悸。それと反対にアロマの香りがリラックスさせてくれます。すなわち自律神経は、痛みや炎症・香りなど生体に加わる感覚情報に対応して活動しています。

多くの自律神経機能は、ものを食べる時に唾液を分泌させるように、また味から消化に適する消化液を分泌させます。以上のように、自律神経を興奮させた原因は症状ごとに異なります。

多くの自律神経失調症は、平衡感覚失調・鼻炎など感覚器、また子宮・膀胱などの慢性炎症、精神的興奮などが重なって、顕著に自律神経(交感) の興奮が促されたと考えられます。 

”原因疾患の反射 +  本来の自律神経機能 = 顕著な症状”  となります

自律神経失調症は自律神経の障害ではありません

原因に対応することが、つらさを解消させる方法です

一見して、冷えとほてりは別々の現象ですが、どちらも皮膚を支配する交感神経の作用で、体内温度を適正に保つには大事な作用です。皮膚血管の主要な目的は、熱の代謝=37度を保つために働いています。

反対に冷えは体温を温存しようと交感神経が働いた結果です。それは別のところに放熱がなされている時に低体温にならないように働くと考えられます。自律神経は、常に生命を保持するために働いていますから、症状多くは生命保持に必要不可欠だから生じる現象です。

すなわち、ほてりも冷えも必要性によって生じています。反応点には原因疾患が現れますから、反応点を刺激することで症状は改善します。

  1. 顔の発赤は、鼻炎(鼻腔の深部)などが隠されています。
  2. その時の手は冷えを生じます。
  3. 足の冷えは、膀胱・生殖器の慢性炎症が起因します。
  4. その時に、下腹部や腰部は汗かをかきやすくなる。

自律神経失調症などと、ひと絡めに考えると対応を間違え兼ねないですね。

自律神経失調症の手当について

自律神経は交感と副交感神経に分類されますが、とりわけ交感神経は、

  1. 全身に分布します(副交感は部分的)。
  2. 疾病の発症を知らせ、同時に修復に関わります。

この交感神経の作用は別々の皮膚面に作用しますから、反応点の観察は疾病の理解や治療に欠かすことができません。

反応点の鍼灸刺激は、浅い鍼・灸・ローラー鍼などを用いて、皮膚刺激をします。交感神経に影響力が強いところが皮膚面だからです。

自律神経失調症の正体は・・

上記のように自律神経は、痛みなど体性感覚・視覚・聴覚・味覚・嗅覚(五感) と前庭感覚・その他に内臓や脳の情報(圧受容器や化学受容器など)に反応して、体内環境を保持して生命を守ろうとしています。

一方、ほとんどの自律神経症状は動悸・発汗・ほてり・ひえなどですが、体の局部の交感神経の異常な興奮です。治療の対象になるのは交感神経を興奮させた原因です。それは体の構造に関連しています。

体は皮膚や粘膜によってその内部を保護し、体外からやってくる異物やや微生物などの侵入を防いでいます。でも時々侵入を許してしまうと、粘膜などが赤く腫れます(皮膚炎も同じです)

  1. 赤くなると痛みの信号が脊髄などに伝えられます。
  2. 交感神経にも連絡して局所的な交感神経活動が高まりとなります。
  3. 発赤・あるいは冷え(血管拡張・血管収縮 =受容体によって作用が異なる) を生じます。(血管は交感神経に支配されています)

またその時、比較的インパクトが強い(強い痛みなど)と、心悸亢進・発汗などを伴います。

考え方として大切なことは、37 度を保つために自律神経が働いていることです。

慢性炎症が長寿・健康に影響する

慢性炎症は自律神経失調症を誘導することは申しましたが、脳にとってはストレスに違いありません。ストレスが胃の不調を誘導すると言われるように、内臓の防衛力を低下する場合もあります。また、血管の炎症では動脈硬化症を誘発するなどと言われています。慢性炎症は検査で見逃されやすい疾病ですが、どなたにも発症しています。

苦痛には感じない慢性炎症が、知らず知らずのうちに、自律神経失調症や免疫の低下、別の炎症を誘発させる因子と言うことができます。反応点に鍼灸術を加える反応点治療は、隠れた原因から辛さの原因に対応します。

更年期と自律神経

更年期障害の症状のほとんどが、更年期に生じる自律神経失調と言えます。症状の一つ一つを整理すると、ひとつひとつに原因があることがわかります。

自律神経失調は数多い症状がありますが、自律神経が勝手に興奮することはありません。例えば、肩こりは咽頭炎、頭痛は咽頭炎、鼻炎などが引き金となって発症します。

河村廣定のHP:疾病は皮膚自律神経に伝わる=反応点治療(講習会・岐阜・神戸・西宮・尼崎・甲子園口・三ノ宮・芦屋・宝塚・西宮北口)